気分はデイトレーダー
このところの円高ドル安に乗じて、外貨預金を目論見ました。
預け先は、イーバンク銀行の外貨普通預金・外貨定期預金です。
イーバンク銀行で外貨預金の取扱が始まったころは円が安かったので、為替差益は望めなくて利用しませんでしたが、円高となっては「今が買い!」
しかし、円の普通口座に資金がない。慌ててへそくりを郵便局からおろして入金。
売買できる外貨は、USドル、ユーロ、イギリスポンド、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、南アランドの6種類。
ユーロやイギリスポンドは高すぎる感があるし、南アランドは不安定な感じがするので、USドル、オーストラリアドル、ニュージーランドドルで検討。
普通預金金利は USドル 1.4%、AUSドル 3.85%、NZドル 6.0%。
1ヶ月定期金利は USドル 1.8%、AUSドル 6.15%、NZドル 扱いなし。
買いレートは19日午後1:30現在、US1ドル100円(17日の最安値95円じゃなかったか。いつの間に持ち直したのか)、AUS1ドル93円、NZ1ドル80円(実際のレートは小数点2位まで出ます)。
Infoseekのマネーサイトで、400日チャートを検討したところ、AUSドルもNZドルも結構円が高い様子。
USドルも、サブプライム問題の公的資金導入の時期や大統領選、日銀総裁の不在もあって、どうなるか私には全然予想がつかないから、このまま円高になっていったら、為替差益も見込めない。
ので、AUSドルとNZドルを買ってみました。AUSドルは1ヶ月ごときでレートが変動しないと見越して、全額定期預金に振替。イーバンク銀行のレートは8秒!ごとに変わるから、少し経ってレートを見直したら、AUSドル30銭下がってた。これだけで300円ばかりの損。しかし、こんなことでくよくよしてたら、1日中パソコンとにらめっこしてないといけない。
AUSドルとNZドルは新聞にも大きく出ないから(日々の動揺が少なかろう)、思い出したらチェックして、利益が出そうだったら、即売りしようと思います。
« ハーフタッチ&ペダリング | トップページ | エクステリア打ち合わせ&ホームセンター »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/201211/40565033
この記事へのトラックバック一覧です: 気分はデイトレーダー:
コメント