初釜
今日は先生のおうちで初釜。いつもは会えない稽古日の違う人も合わせて、総勢6人。なんだか書くのも嫌なぐらい失敗ばかりしてました。はああー。今度のお稽古から気をつけよう。
まずはお濃茶。お菓子はもちろん花びら餅。重ね茶碗で先生のお点前です。お末(おまつ・お客の最後)に座ったので、案の定お茶がたくさん。みんなもっと飲んでちょうだいよ。7口ぐらいいただきました・・・。
次に点心。お汁はお雑煮。なぜだか毎年金沢のかぶら寿しが出る。そして、いつもみんなに聞かれる、「これどこの名物?」。
続いてお薄。お末だったので、僭越ながら私が点前。ゆうゆうとお点前して、自分の席に戻ったら気がついた。棗と茶筅の位置が逆・・・。
1人仕事で帰り、その後は先生を交えて「雪月花」。初めてします。七事式(しちじしき)の一種で、ゲームのようなもの(ちゃんとした意図があるので、ゲームではないんだけど)。1人が雪、月、花の3つの役を終えたら終了というもの。「3つめの役が当たったら、札(ふだ・役を決めるくじのようなもの)を外畳に置くのよ」という先生の説明に「ビンゴ!みたいですね」と変なまぜっかえしを入れてしまいました。・・・アホ。最近ビンゴ2回もしたから。してみると、これがなかなか楽しい。私の隣の人は雪(お菓子を食べる)ばかり当たってました。私は月と花。
次に先生が抜けて菓子付き花月。このときも月(お茶を飲む)が当たらず、お干菓子が全然口に入らない。最後にお干菓子とお茶をいただいて、帰りました。
« 1月に買った本&ゲーム | トップページ | ミシェルファン必見! »
「日々つれづれ」カテゴリの記事
- 2015年 初歯医者(2015.02.25)
- プチエステにて 価値観(2015.02.22)
- 歯医者 その後(2014.10.31)
- 歯医者(2014.10.19)
- 赤い羽根(2014.09.28)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/201211/17600959
この記事へのトラックバック一覧です: 初釜:
コメント