体験レッスン
昨夜から仕事へ行くこともすっかり忘れているぐらい興奮気味。平穏無事に業をなしおえて、ピアノの本をかばんに詰め込んでいそいそと出かけました。
初めての人に会う、しかもこれからお世話になる人に会うのって、不安半分、期待?半分、緊張します。さらにお花のお稽古に行かないことも少し喪失感。
10分前に受付に着くと、学校帰りの小学生2人が宿題してました。うわー、なんだか懐かしい風景。宿題している小学生なんて久しぶりに見ました。でも、思いっきり目の前で「もののけ姫」が流れてる・・・。少し見入っては、また黙々と宿題に戻る2人。えらいなー。
時間が来て、レッスン室に案内されました。私の前の生徒さんは大人の方で、結構難しい曲を弾いてる感じ。私、大丈夫だろうか。
お会いした先生は、年上の体の細い先生。大人にはカリキュラムはないので、趣味でやるのか、しっかりやりこむのか尋ねられ、「しっかりコース・月2回レッスン」でお願い。
7月に大人だけの発表会があり出るか聞かれ、「そういうチャンスがあれば、ありがたく受けるものです」と以前の年下の先生に諭されたことを思い出し、出ますと答えると、「それじゃあ曲を決めなきゃね」。は? なんでも月2回レッスンの生徒さんは遅くても2,3月には曲を決めて練習を始めないと間に合わないのだそうで・・・。
ま、発表会はともかく。どういうふうにレッスンしていくか相談。今まで(主に大人になってから)どんな曲をしたか数え上げたり、持っていった本を確認したり。
で、決まりました。ぱちぱち。
『ツェルニー40番』 以前の続き 11番から
『ソナタアルバム 2』 全音 24番 ベートーベン Op.2№1 第1楽章
練習時間がとれれば 『バッハ 三声インベンション(シンフォニー)』 以前の続き 8番
時間があったので、ツェルニーとソナタを譜読みしつつ、片手ずつレッスン。片手ずつなんて、久しぶりです。先生が違うと指導法も違って、新鮮な気持ち。
「スタッカートじゃないけど、ノンレガートで」と難しいことも要求され、「レジェ・・なんたら」という初めて聞いた言葉も。「アルペジオは肘を張って移動させるような感じ」「ここはあちちという感じで」「この嫌な感じの音は、べたーっと指の腹で押すように」などなど、的確で分かりやすいアドバイスがあり、うーん、さすが先生。譜面をなぞるだけで精一杯の私は、強弱もろくにつけられない上に、しかも音が間違ってる。片手ずつなのに、どうしたものやら。
あんまり自信がないので恐る恐る弾いているのがいけないんだよな。と思うけど、人間自分の力量を知ったら、それを前面に押し出すのは勇気がいると思う。
が、そんな後ろ向きじゃレッスンに通う意味がない気がするので、心を入れ替えて「夢はピアニスト!」ぐらいの大きな気持ちでレッスンに通いたいと思います。その前に練習しなきゃ!
本申込をし、1月は残りの3週で2回レッスン。27日のお点前があるので、15、22日にレッスンへ。はからずも週1ペース。明日、来週はお茶のお稽古お休みなので、がんばろう!!
« ミシェルファン必見! | トップページ | ミシェル見たよ »
「ピアノ」カテゴリの記事
- レッスン曲 シューマン「飛翔」(2017.09.06)
- ピアノレッスン 7月~8月(2017.08.30)
- ピアノレッスン 5月~6月(2017.07.03)
- 『プレ・ハノン 弾ける弾ける!スケール&アルペジオ』(2014.09.26)
- ピアノの練習をしてみた(2013.10.22)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/201211/17626734
この記事へのトラックバック一覧です: 体験レッスン:
新年最初の書き込みです。おめでとうございます。
今年もよろしくおつきあいいただければ(ペコ)
夏衣さんの新居にはお茶室とグランドピアノ、
引越しが落ち着いて、新しい習い事もスタート。
幸先いい年初になった様子でよかったですね♪
今家族で「のだめカンタービレ」にはまっているので
音楽のあふれる家もいいなぁって思います・・・
投稿: 白玉だんご | 2008年1月20日 (日) 00時54分
こちらこそ、よろしくお願いいたします♪
「のだめカンタービレ」お正月のスペシャル面白かったですね!
前回のテレビ放送分もしっかり録画しました。暗譜ができないので、楽譜なしで弾けるのだめちゃんがうらやましいー。
日曜の夜はNHK-FM19:20-21:00の「気ままにクラシック」がおすすめです!
投稿: 夏衣 | 2008年1月20日 (日) 22時19分